1288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

この答弁に対し、不具合及びメンテナンス等について苦情、不具合等はなかったのかとの質疑に対し、経年劣化も含めて、洗浄機やフライヤー、炊飯器不具合等はあったが、給食を止めなければならないような重大な不具合等はなく、修繕等対応可能なレベルとの答弁があり、さらに調理機器耐用年数はとの質疑に対して、おおむね15年と考えているとの答弁がありました。  

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

次に、温水プールについてですが、本施設クリーンセンター余熱利用している施設のため、クリーンセンターが操業を停止した場合は余熱利用ができなくなること、これに伴う光熱費の大幅な上昇が見込まれること、建物自体経年劣化が進んでいることなどの理由により廃止する旨、四街道公共施設配置計画に示しております。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 環境経済部長麻生裕文さん。    

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次に、総合公園野球場老朽化対策についてですが、建築から36年が経過し、経年劣化が進んでいることは認識しており、メインスタンド棟をはじめとしてスコアボード棟防球ネット防球フェンスなど、球場全てで改修が必要と考えております。大規模改修には多額の費用が予想されるため、四街道公共施設個別施設計画では、その機能を維持するための中規模程度改修を部分的に実施していくこととしております。

四街道市議会 2022-09-09 09月09日-04号

次に、各中学校の老朽化対策の現状については、経年劣化などによる改修工事修繕実施しており、現在、八木原小学校南校舎の大規模改造事業や四和小学校トイレ洋式化乾式化を進め、学校環境の改善に努めております。学校内設備点検については、消防設備保守点検自家用電気工作物保安管理遊具点検など、法律で定められた設備点検専門業者によって定期的に実施しております。

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

トイレにつきましては経年劣化が進んでおり、更新に向け市民利用しやすくなるよう検討しているところでございます。  また、休憩所につきましては、園内中央付近に木のテーブルとベンチ設置しているほか、園内に4台のベンチ設置しておりますが、ベンチにつきましてもトイレ同様に経年劣化が進んでおりますので、ベンチ等設置の在り方も含め、検討しているところでございます。

南房総市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-07

経年劣化により、コンクリートのひび割れや鉄筋の腐食による爆裂、タイルの浮きの症状が発生します。そのため、それぞれの劣化状況に応じた補修工事を行う必要があります。  設計段階では、外部足場設置がないため、地上面からの目視により補修箇所を想定いたしました。工事段階になり、外部足場設置し、より近い位置から詳細な調査を行ったところ、新たな補修箇所が発見されました。

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

まさに経年劣化であり、市民の声は如実に表れていると思います。老朽化した建物では、快適な療養環境は提供できないと思います。皆さんのお住まいの住居も同じですが、年数が経過すれば確実に劣化しますので、住み続けるならば、どこかで更新等しなければ限界があります。  企業団が策定した大佐和分院施設整備基本計画においては、当初令和2年度に着工し、令和5年度には供用開始予定で進められておりました。

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

次に、第2点目、草刈りや壊れた箇所対処についてですが、まず壊れた箇所対処は、経年劣化が原因の場合は館山市で修繕を行っています。草刈りについては、各市営住宅入居者による自治会で自主的に実施していただいていますが、入居者が少なく、高齢化が進んでいる沼住宅笠名住宅空き部屋の周辺については、施設の適正な維持管理の観点から、館山市職員が年1回草刈りを行っています。

印西市議会 2022-06-07 06月07日-03号

次に、3の(1)について、建物施設の全てで経年劣化は当然のことなので、塗装剥離、雨どいのへこみ、くぼみ、側溝の枯れ葉など、目視でチェックできる項目については、施設使用異動が多い、この時期異動が多い施設において引継ぎ等も安易になると考えるが、いかがかお伺いいたします。  以上。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。 ◎教育長大木弘) 1の(4)の再質問についてお答えいたします。  

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

発見されたクラックについては、経年劣化によるコンクリートの乾燥、収縮により発生したもので、クラックの大きさ等を確認し、対応が必要なものについて補修を行うものである。なお、構造物が変異するような大きなクラックは見つかっていない。また、今回の改修工事にあたり、損傷が激しい雨どいや軒下等補修も併せて行う予定であるとの答弁がありました。 

富里市議会 2022-03-18 03月18日-06号

市役所庁舎施設経年劣化等に伴う改修を行うことにより長寿命化を図る庁舎施設改修事業。 市制20周年を市民とともに祝うため、市制20周年記念に関する事業実施する市制20周年記念推進事業。 外国人住民が安心して暮らせるようにするための環境整備を図るとともに、外国人住民日本人住民が共に生活していけるよう異文化を知る機会の提供を行う多文化共生推進事業。